ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
ブログ
みそ作り
2023-01-17
1月5日(木)、年中はと組さんは、みそ作りをしました

夏に枝豆の栽培をしたこともあり、「お豆」に興味を持ち、お給食の食材の中の大豆製品をみんなで探したりしていたそうです
そこで、みそを作ってみよう!ということになり、保育園で初めてのみそ作りを行いました。

前日から大豆を洗い、水に浸しておきました。当日は大豆を煮て、すり鉢ですりつぶしたり、大きなポリ袋に入れて、足で踏んでつぶしました
それから、米麹と塩と混ぜて、お団子にしました。お団子作りはお手のもの!みんな上手に作っていました
最後に、空気が入らないように容器に詰めて、重し(塩)をして、暗くて涼しい所で1年保管します



1年後、年長さんになったら出来上がるのが、楽しみですね

今回は衛生上、手袋をして作りましたが、素手で作ると、人間の持つ常在菌により、みその味が変わるそうです!みそって、奥が深いのですね‼子どもたちとの活動を通して、大人も勉強になります
そのような保育を、これからも大切にしていきたいです


クリスマス
2022-12-26
高砂保育園では、クリスマスまでのアドベントの期間を毎日大切に過ごしてきました

クリスマス礼拝では、困っている人や、苦しい思いをしている人のことを思い、子どもたちがそれぞれ自分のできることをして献金をし、それをお捧げしました
今年は、戦争で悲しい思いをしているウクライナの子どもたちを覚え、支援するために捧げさせていただきました
一日も早く、世界中の子どもたちが安心して過ごせますよう、お祈りします。


年長ひつじ組と年中はと組は、日々ページェント(イエス様の降誕劇)を演じ、クリスマスの意味を考えて過ごしました。保護者の皆さまや、各クラスの子どもたちに素敵なページェントを披露してくれました

クリスマスを通して育まれた、子どもたちの優しい気持ちは、クリスマスの後も、ずーっと、大切に育まれていくと信じています

12月も残りわずかとなりました。風邪や感染症に気を付けて、ご家族で良い年末年始をお過ごしください

上野動物園・国立科学博物館
2022-12-09
12月2日(金)、年中はと組さんは上野動物園に行ってきました
JR桐生駅から高崎駅まで行き、高崎駅からは新幹線に乗り、上野へ行きました


「新幹線って、速いねぇ
」と喜びつつ、少々緊張気味の表情で、静かに乗っていました


上野動物園では、まずはパンダのシャオシャオ、レイレイ、シンシンを観に行きました
起きていてくれて、笹を食べたり、木に登ったりする姿を観ることができました
次に、リーリーを観ました。リーリーは、並ばず観られたので、2回、観ました
歩いたり、ウンチをするところも観られました




その他にも、シロクマやペンギンなども観て、満喫しました

午後は国立科学博物館へ見学に行きました
大好きな恐竜の骨の展示を見て、目をキラキラさせている子もいました
動物のはく製や、昆虫や植物の展示などもよく見ていました



帰りの新幹線では、パンダのパンをおやつに食べました

「今日は一日、ぜーんぶ、楽しかった
」と、みんないいお顔をしていました


子どもたちにとって、楽しくて、かけがえのない経験ができました

保護者の皆さまには、おにぎりの準備や、送迎のご協力をいただき、ありがとうございました
劇団四季『アラジン』観劇
2022-11-26
11月24日(木)に年長ひつじ組は劇団四季『アラジン』の観劇に行ってきました

毎年、ページェント(イエス様の降誕劇)を演じるひつじ組さんに、本物の演劇を見せてあげたい
ということで、数年前から劇団四季の観劇に行っていたのですが、コロナ禍でなかなか行くことができませんでした。今回、3年ぶりにようやく行くことができました


新桐生駅からりょうもう号に乗り、地下鉄に乗り換え、新橋まで行きました
カレッタ汐留の46階展望スペースからの景色を見て、子どもたちは大喜びでした


そして、いよいよドキドキワクワクしながら、『アラジン』の観劇です
迫力あるステージと音響に、驚きと感動の子どもたちでした
やっぱり劇団四季は素晴らしいな
と、大人も感動で胸がいっぱいになりました
子どもたちに、この素晴らしい感動と、貴重な経験をさせてあげられて、本当に良かったなと心から思いました





ハロウィンイベント
2022-11-01
10月31日(月)はハロウィンイベントでした
園児も職員も、仮装をして登園します
いつもの保育園が、この日はイベント会場に変身です
昨年に引き続き、子育て支援センターOhanaにもたくさんの方々が来てくださいました
在園の子どもたちと一緒に、保育園の周辺を歩いて、楽しんでいただきました
毎年、ご近所の方々にもお菓子をいただき、子どもたちも大喜びでした
ありがとうございました


保育園に戻ってからは、園庭でお菓子探しを楽しみました
楽しい一日になったようです


桐生タイムスさんに取材もしていただきました
ありがとうございました